赤ちゃんのピーナッツアレルギーは予防できる~健康な皮膚・アレルゲンの早期摂取~

こんにちは!

 

今回は
”どうすれば、子どものピーナッツアレルギーを予防することができるか”
というテーマでお話していきます!

 

結論から申し上げると、
①離乳食で早くから卵を食べさせること
アトピー性皮膚炎等を改善し、皮膚の状態を良好に保つこと
の二点が重要になってきます。

 

本記事が、ピーナッツアレルギーに関わる方々の参考になれば幸いです。

 

※アレルギーを発症している場合は、必ず医師の指示を仰いでください。

 

 

f:id:Hirororo:20200609221910j:plain

※画像はイメージです。本文の内容を反映しているものではありません 。

  

 

食物アレルギーは食べる前から始まっている!

「アレルゲンとなる食物を食べると、食物アレルギーが発症する(症状が出る)」
ということは、この記事に来て下さった方なら、
当然理解されていることと思います。

ところが、
「そもそも、なぜアレルギー患者が、特定の食品に対してアレルギー反応を起こすようになるのか?」
という問いに答えることができる方は、
どれほどいらっしゃるでしょうか??

 

実は、食物アレルギーは、
次の2つの過程を経て発症する
ということが近年明らかになってきました。*1

 

アトピー性皮膚炎等によって
”炎症の起こっている皮膚”から、
食物アレルゲンが侵入することによって、
アレルギーを発症する準備が整う。

 

②準備が整ったアレルゲンを口から食べることで、
食物アレルギーが発症する

 

 

昔と言ってることが違う

「いやいや、まだ腸管が未成熟な、早い時期に離乳食を食べ始めるからアレルギーになるんでしょ?」と思ったそこのあなた。

そうなんです。

実は、2000年ごろまで
専門家の間でも、
そう信じられていました。

2000年の米国小児科学会では、
乳幼児期には、アレルゲン性の高い食品を
避けることが推奨されていました。
*2

 

 

パラダイムシフト

ところがどっこい。

2003年、Lackらは
それまでの常識を覆す論文を
発表しました。*3

その内容は
「ピーナッツを含む保湿オイルを塗った子供達は、ピーナッツアレルギーになる割合が8倍に増加した。
特に、アレルギーを発症した子供の皮膚には、炎症が生じていた。」というものでした。


この発表を受けて、
食物アレルギーは皮膚から侵入することが
始まりであるとの認識が広まりました。

(専門的には”経皮感作”と呼ばれるものです)

 

さらに、
2008年のDu Toitらの論文によって、
「乳幼児期のアレルゲンの
摂取は避けるべき」
という常識も覆されました。*4

その内容は
「乳幼児期の早い段階で
ピーナッツを食べた子供の方が、
ピーナッツアレルギーの発症が少なかった」
というものでした。

(専門的には”経口免疫寛容”と呼ばれるものです)

 

その後、2008年、
アメリカの小児科学会のガイドラインで、
「乳幼児期に、アレルゲン性の高い食品を避けることは、
食物アレルギーの抑制に有効とはいえない」
という内容が記されるに至りました。*5

 

  

以上の研究成果より、
「皮膚を良好に保ち、
離乳食の早期から
ピーナッツを食べることで、
ピーナッツアレルギーを
予防できる可能性が高い」
という結論が導き出されます!

 

 

食物アレルギー診療の手引き2017

ここまで、
食物アレルギーの認識が
変わっていく歴史の流れについて
解説してきました。

 

では、現在の日本のガイドラインを見てみましょう。 

以下、「食物アレルギーの診療の手引き2017」からの引用です。*6

アトピー性皮膚炎のある児は健常児と比較して食物へ感作されやすい(オッズ比6.18)
食物アレルギー診療ガイドライン2016
Tsakok T, et al. J Allergy Clin Immunol 2016; 137: 1071-8.

 

「食物へ感作されやすい」とは、
簡単に言うと
「食物に対してアレルギーを起こす準備が整いやすい」
と言い換えられ、つまり
アトピー性皮膚炎があると、食物アレルギーになりやすくなる」
という意味になります。

 

したがって、やはり
「皮膚の状態を良好に保つこと」
がとても重要だと言えます。

 

食物アレルギーの発症予防のために妊娠中と授乳中の母親の食物除去を行うことを推奨しない。食物除去は母体と児に対して有害な栄養障害を来す恐れがある。

 

はっきりと
「食物除去は推奨しない」
ということが明記されています。

 

 

離乳食の開始時期については、
次のように説明されています。

生後5~6か月頃が適当(わが国の「授乳・離乳の支援ガイドライン2007」に準拠)であり、食物アレルギーの発症を心配して離乳食の開始を遅らせることは推奨されない。※1、2

 

ここでも

「離乳食の開始を遅らせることは推奨されない」
と述べられています。

 

 

さらに、ピーナッツアレルギーに関しては、
次のような注釈が添えられています。

※1 ピーナッツの導入を遅らせることがピーナッツアレルギーの進展のリスクを増大させる可能性が報告され、ピーナッツアレルギーの多い国では乳児期の早期(4~10か月)からピーナッツを含む食品の摂取を開始することが推奨されている。
Du Toit, et al. N Engl J Med 2015; 372: 803-13.

 

※2 ピーナッツ、鶏卵を生後3か月から摂取させることが、生後6か月以降に開始するよりも食物アレルギーの発症リスクを低減させる可能性が海外から報告された。
Perkin MR, et al. N Engl J Med 2016; 374: 1733-43.

 

 

つまり、
「ピーナッツの摂取が遅いほど、
ピーナッツアレルギーの発症リスクが高まる」
ということが示唆されています。

 

※ただし、
すでにアレルギーの発症が疑われる場合には、
当然ながらピーナッツの摂取は危険です。

その場合には、
医師の指示に従うことが必須ですので、
注意してください。

 

 

まとめ

以上に述べたように、
食物アレルギーに関する認識は
近年、目まぐるしく変わってきています。

 

全ての食物アレルギーに対して、
同様の概念で対応できるのかは
不明なところがありますが、
少なくとも、ピーナッツアレルギーに関しては、
①離乳食で早くからピーナッツを食べさせること
アトピー性皮膚炎等を改善し、皮膚の状態を良好に保つこと
の2点が、発症の予防にとても重要である、
ということが明らかになってきています。

 

 

本記事が、ピーナッツアレルギーに関わる方々の参考になれば幸いです。

アレルギーで苦しむ人が、
少しでも減りますように(^^)

 

 

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!\(^o^)/

 

 

 

他のアレルギー関連の記事はこちら↓↓
hirororo.hatenablog.jp
hirororo.hatenablog.jp


 

論文紹介はこちら↓↓

hirororo.hatenablog.jp

hirororo.hatenablog.jp

*1:Lack, G. Epidemiologic risks for food allergy. J. Allergy Clin. Immunol. 121, 1331–1336 (2008).

*2:American Academy of Pediatrics. Committee on Nutrition. Hypoallergenic Infant Formulas. Pediatrics 106, 346–349 (2000).

*3:Lack, G., Fox, D., Northstone, K. & Golding, J. Factors Associated with the Development of Peanut Allergy in Childhood. N. Engl. J. Med. 348, 977–85 (2003).

*4:Du Toit, G. et al. Early consumption of peanuts in infancy is associated with a low prevalence of peanut allergy. J. Allergy Clin. Immunol. 122, 984–991 (2008).

*5:Greer, F. R., Sicherer, S. H. & Burks, A. W. Effects of Early Nutritional Interventions on the Development of Atopic Disease in Infants and Children: The Role of Maternal Dietary Restriction, Breastfeeding, Timing of Introduction of Complementary Foods, and Hydrolyzed Formulas. Pediatrics 121, 183–191 (2008).

*6:「食物アレルギーの診療の手引き2017」検討委員会. AMED研究班による食物アレルギーの診療の手引き2017. (2017).