酢酸緩衝液(酢酸バッファー)の原理を解説

こんにちは!

 

今回は、生命科学実験で代表的な緩衝液である、酢酸緩衝液(酢酸バッファー)の仕組みをご紹介します。

 

リン酸緩衝液の調製には
①酢酸ナトリウムCH3COONa
②酢酸CH3COOH
の二つが登場します。

 

似ているようで違うこの二つの特性を理解できれば、酢酸緩衝液の原理はバッチリです!

 

 

この記事を読んでほしい人:

生命科学実験を始めた、始める予定の人

・緩衝液の原理を知りたい人

・酢酸緩衝液(酢酸バッファー)を使用している人

 

 

f:id:Hirororo:20211216210629j:plain

 ※画像はイメージです。本文の内容を反映しているものではありません 。

 

 

緩衝液とは何か

緩衝液とは、外から酸や塩基を加えても、
pHが変化しにくい溶液のことです。

例えば、純水に強酸であるHClや強塩基であるNaOHを加えると、あっという間にpHが傾いてしまいますが、緩衝液中ではpHがほぼ一定に保たれます。

緩衝液の働きにより、目的の成分や試薬を加えても、pHを変化させずに実験が行えるようになります。

緩衝液は、それ自体が実験の対象になるものではなく、溶媒や希釈液として用いられることが多いものです。

 

 

酢酸ナトリウムCH3COONaの構造式と特性

酢酸ナトリウムの分子式はCH3COONaで表されます。
構造式は以下の通りです。

f:id:Hirororo:20211222231002j:plain



 

酢酸ナトリウムCH3COONaは水に溶けると、Na+が電離することでCH3COO-となります。

さらに、このCH3COO-が以下のようにH+を受け取り、OH-が生成されることで、その水溶液は塩基性を示します。

f:id:Hirororo:20211222231035j:plain

 

 

酢酸ナトリウムCH3COONaと酸の反応

ここで、このCH3COO-に酸(H+)を加えてみましょう。

すると以下の反応が起きます。

f:id:Hirororo:20211222231128j:plain



 

CH3COO-がH+を受け取ってしまうため、溶液全体としてはpHが変化していませんね!

酸に対して、緩衝能を有しています。

 

しかしながら、これだけでは緩衝液として不十分です。

CH3COO-は、塩基を中和することができないからです。

 

試しに、CH3COO-に塩基(OH-)を加えてみましょう。

f:id:Hirororo:20211222231145j:plain



 

はい!何も起こりません!

CH3COO-はOH-と反応しませんので、
塩基を加えた分だけ、pHが塩基性アルカリ性)に傾いてしまいます。

 

そこで、次に酢酸CH3COOHの反応について見ていきましょう。 

  

 

酢酸CH3COOHの構造式と特性

酢酸の分子式はCH3COOHで表されます。
構造式は以下の通りです。

f:id:Hirororo:20211222231204j:plain

 

酢酸CH3COOH
酢酸ナトリウムCH3COONa共役酸です。

共役酸とは、ある物質がH+を受け取った状態のことです。*1

 ※例えば、アンモニアNH3の共役酸はアンモニウムイオンNH4+になります。

(逆に、酢酸ナトリウムCH3COONaは、酢酸CH3COOH共役塩基とも言うことができます。)

 

酢酸CH3COOHは以下のようにH+を放出し、その水溶液は弱酸性を示します。

f:id:Hirororo:20211222231237j:plain

 

ただし、酢酸CH3COOH弱酸のため、多くはCH3COOHの状態で存在しています。

 

 

酢酸CH3COOHと塩基の反応

ではここで、CH3COOHに塩基(OH-)を加えてみましょう。

f:id:Hirororo:20211222231252j:plain

 

CH3COOHがH+を放出し、OH-を中和してくれましたね!

塩基に対して、緩衝能を有しています。

 

 

酢酸緩衝液(酢酸バッファー)の調製

では最後に、

①酢酸ナトリウムCH3COONa ⇒ CH3COO-

酢酸CH3COOH ⇒ CH3COOH

の両方が存在するように調製すれば、酢酸緩衝液(酢酸バッファー)の出来上がりです!!

 

この二つが混在しているとき、共役酸であるCH3COOHはH+を放出しますが、塩基であるCH3COO-がH+を受け取ってしまいます。

f:id:Hirororo:20211222231305j:plain

 

共役酸であるCH3COOHは「私ばっかり悪いから」と言って、H+を放出し、
塩基であるCH3COO-は「誰も取らないなら」と言って、H+を受けとります。

ところが、H+を受け取ったCH3COO-共役酸であるCH3COOHになってしまっているので、またH+を放出し、CH3COO-がそれを受け取る、
というサイクルがグルグル繰り返されて、
平衡状態が成り立ちます。

 

 

最後に、酢酸緩衝液(酢酸バッファー)
①酸を加えるパターン
②塩基を加えるパターン
の反応を見てみましょう。

f:id:Hirororo:20211222231323j:plain

 

これで、酸(H+)と塩基(OH-)のどちらを加えても、pHが変化しなくなりましたね!!

 

 

まとめ

今回は、酢酸緩衝液(酢酸バッファー)の原理についてご紹介しました。

いかがでしたか?

 

大学で生命科学実験を始めると、必ず登場する緩衝液。

肝になる部分は、「H+を受け取る構造と、H+を与える構造が共存している」という状態です。

 

酢酸緩衝液(酢酸バッファー)は、HPLC高速液体クロマトグラフィー)での分析等に用いられることが多いです。

 

本記事が少しでも参考になれば幸いです。

皆さんの実験が上手くいきますように。

 

 

本日もお読みいただき、ありがとうございました! \(^o^)/

 

 

 

よろしければ、こちらもご覧ください↓↓

hirororo.hatenablog.jp

 

hirororo.hatenablog.jp