「ひむりーる独唱」(重松清『青い鳥』より) ~孤独との向き合い方~

こんにちは!

 

本日ご紹介する書籍はこちら、「青い鳥」の中の「ひむりーる独唱」です↓↓

(ネタバレありです)

ジャジャン♫

青い鳥 (新潮文庫)

青い鳥 (新潮文庫)

  • 作者:清, 重松
  • 発売日: 2010/06/29
  • メディア: 文庫
 

 

タイトル:ひむりーる独唱

著者:重松清

出版社:新潮文庫

その他情報:平成22年7月1日発行の「青い鳥」に収載。

 

 

作品の概要

今回は、この「青い鳥」の中の2つ目、「ひむりーる独唱」をご紹介します。

こちらの「青い鳥」は重松清の小説で、8つの短編が連作になっています。

重松清さんは2001年に「ビタミンF」で直木賞を受賞されている作家さんです。

 

1つ目の短編の「ハンカチ」についてはこちらの記事でご紹介しています。↓↓

hirororo.hatenablog.jp

 

 

重松清さんの作品は、平易な文章で執筆されていますので、
普段読書をしない方でも簡単に読み進めることができますよ(^^)

小学校の国語の教科書にもこの方の作品が載っていますね。

 

「ひむりーる独唱」の物語は、中学2年生が舞台です。

 思春期の少年の繊細な心模様を描いた作品です。

 

是非、”孤独”を感じている方に読んでもらいたい作品です。

 

 

吃音症の村内先生

さて、本書の8作は全て主人公が異なりますが、
共通する村内先生という人物が登場します。

一話完結型のドラマを観ているような感じですね。

 

この村内先生には、話すときに、どもってしまう特徴があります。

吃音症と呼ばれるものです。*1

発声時に第1音が円滑に出なかったり、ある音を繰り返したり伸ばしたり、無音が続いたりする言語障害

 

 

おとなしい義男とアーミーナイフ

斉藤義男(よしお)は、おとなしくて言葉数も少ないこの物語の主人公です。

義男は、友達も少なく、担任の明るい性格のノリが苦手でした。

 

義男は、ある日持っていたアーミーナイフで、
担任の先生の背中をブスリと刺してしまいます。

 

 

田舎と畑仕事

事件の後、義男は、事件について知らない祖母のもとで過ごすことになりました。

しかし、畑仕事を手伝っていた義男は、ある日偶然、カエルを鎌で刺し殺してしまいます。

 いけない、と最初は思った。ごめん、と不運なカエルに謝りたかった。

 でも、しゃがみ込んでカエルの死骸を見つめていると、頭の奥から、もっと、という小さな声が聞こえてきた。ぼくの声ではない。知り合いの誰の声でもない。男の声か女の声か、オトナなのか子どもなのか。なにもわからない。ただ、聞こえる。もっと、もっと、もっと、と声は繰り返す。

(中略)

その日から、ぼくは夢中になってカエルを殺しつづけた。

 

カエルを殺すのがやめられなくなった義男は、合計112匹のカエルを殺してしまいます。

義男は、自分の行動をすっかり制御できなくなっていました。

 

 

村内先生と草野心平の詩

入院している担任の先生の代わりに、
義男のクラスの担任として、村内先生がやってきます。

 

義男は、事件のせいで、クラスのみんなにずっと怯えられていました。

 

村内先生は、中庭にいた義男に声をかけ、
草野心平*2の詩集を勧めます。

 

詩の中に義男もいるといいます。

「ひむりーる」に会えるよと。 

 

詩に登場するひむりーるというカエルは、体の色が白く、仲間外れにされていました。

ぼくと同じだ。「わたくしはひとりです」と繰り返す「ひむりーる」はぼくだ。近づいていけばみんなに逃げられてしまい、ひとりでいることに疲れて、「土の中でとろけるように無になりたい」と願う白いカエルは、悲しさに泣くこともできないほど、ぼく、そのものだった。

 

詩集を読んだ義男は、自身の心境と、ひむりーるを重ねます。

 

 

”みんな”の孤独

『ごびらっふの独白』という詩から、村内先生の好きな一節が紹介されます。

みんな孤独で。

みんなの孤独が通じあふたしかな存在をほのぼの意識し。

うつらうつらの日をすごすことは幸福である。

 

義男も、この詩を気に入ります。

 

「ひむりーる」は白い体のために、孤独を味わってきました。

村内先生は、吃音症のために、孤独を味わってきました。

義男もまた、事件のために、孤独を味わってきました。

 

孤独なときは、自分のことしか見えないけれど、
自分以外にも、また孤独を感じている人が必ずいるわけですね。

この世界には、同じく孤独と闘っている人達が沢山いて、
そうなると、それは孤独ではないのかもしれません。

その存在を意識することで、
前に進む勇気が出てくるのではないでしょうか? 

 

 

空は、変わらず青くて広かった

村内先生に勇気をもらった義男は、
物語の最後に、担任の先生に謝罪をします。

「すみませんでした」

 先生におじぎをして、言った。

 顔を上げるとそのまま、教室に戻っていった。言えた。すごく小さな声だったから先生に聞こえたかどうかはわからない。でも言えた。ぼくはぼくの声を確かに聞いて、それだけでよかった。

 席について、シャツの襟を広げて涼しい風を胸に入れながら、窓の外を見た。取り返しのつかないほど変わってしまったぼくの世界の空は、子どもの頃となにも変わらず青くて広かった。

 

起こした事件はなかったことにはならないけれど、
それを受け入れて、義男は前に進んでいきます。

最後の一文から、くすんでいたのは世界ではなく、
義男の心の方だったことが分かります。

世界は、その人自身の心の持ちようによって、
変わって見えてしまうのですね。

 

 

義男が先生を刺した理由

義男が先生を刺した理由は、作中で語られることはありません。

ですが、義男は事件の前から孤独を感じていたのではないでしょうか?

自覚することが難しい”孤独”という感覚が、
義男に、事件や田舎での出来事を引き起こしたのだと思います。

 

村内先生に”孤独”を理解してもらった義男は、
もう孤独ではありません。

 

 

まとめ

本日は重松清氏の「青い鳥」より、
「ひむりーる独唱」をご紹介しました!

いかがでしたか??

 

本作のテーマは”孤独”です。

大きな問題に躓いて孤独を抱えている方

大したことのない事柄でも不安になって、孤独を感じてしまう方

気が付いたら、孤独に押しつぶされそうになっている方

色んな孤独があると思います。

 

皆さんの孤独は、どんな孤独ですか??

 

孤独に押しつぶされそうになったとき、
村内先生の好きな、草野心平の詩を思い出してください。

みんな孤独で。

みんなの孤独が通じあふたしかな存在をほのぼの意識し。

うつらうつらの日をすごすことは幸福である。

 

 孤独が通じ合うとき、あなたはもう一人ではありません。

 

 

さて、この物語では、
草野心平の詩の中から引用される、カエルの言葉が印象的です。

是非カエルの気持ちになって、堪能してみてください。 

 

それでは、みなさん、、、

ぎやわろッぎやわろッぎやわろろろろりッ。 

 

 

本日もお読みいただきありがとうございました!\(^o^)/

 

 

短編の三作目「おまもり」の紹介はこちら!↓↓

hirororo.hatenablog.jp

 

他の書評はこちら↓↓

hirororo.hatenablog.jp

hirororo.hatenablog.jp